Happy♪ノーミート,WEB版母親教室,知っておきたい地球のコト,幸せな子供の育て方

2020.10「しあわせな食卓は、子供の幸せ」「食卓にノーミート料理を」

2020年10月25日  

テキスト   谷口雅宣先生著『日々の祈り-神・自然・人間の大調和』

       谷口純子先生著『46億年のいのち』

 

最近は共働きが多くなり、忙しい毎日の中では、つい“早く、簡単に”と考え、食事も便利な調理済みのもの、冷凍食品やレトルト食品ですませてしまうということも少なくないかもしれませんね。ですが、食事は、健康な身体を作る生命の糧であり、食卓は家族団らんの大切な場です。食生活がいい加減になると、栄養のバランスが保てないだけでなく、家族の健康や自然界にも悪い影響を与えます。

今月は「しあわせな食卓は、子供の幸せ」「食卓にノーミート料理を」のテーマで、大切な食が疎かにされないように子育ての中の「食」についてお伝えしたいと思います。

 

食を通して豊かな心を育む

食事は単に空腹を満たすためのものだけではありません。食事は健康な身体をつくるばかりでなく、心も養います。食事の支度をする匂い、お母さんがいるという気配さえも、どんなにか子供の心の安定剤になっていることでしょう。学校でイヤなことがあっても、お母さんの手作りのご飯を食べると、縮こまっていた心がほぐされ、イヤなことも忘れてしまうにちがいありません。たとえ手の込んだものでなくても、お味噌汁ひとつでも、お母さんの作ったものは、子どもの心を嬉しくしあわせなものにします。毎日は難しくても、お母さんの愛情を感じる家族団らんのひとときを是非つくってください。

 

生長の家白鳩会総裁・谷口純子先生は、ご著書『46億年のいのち』に次のようにお書きくださっています。(101~102頁)

御馳走が食卓に並ぶのが、豊かさの証のように思いがちだ。私もかつてそのように思っていた。けれども今は、与えられたものに感謝し、それらを無駄にせず、生かして料理することが、本当の豊かさであると思うようになった。豪華ではないけれど、心を込めた手作りの総菜がある食卓だ。そこには、共に暮らす人だけでなく、目に見えない多くの人とのかかわりを考えて、与えられた物を大切に生かしていただこうという気持ちがある。このような生活の中から、豊かな心は育まれる。健康で創造的で、安定感のある生活とはそのような日常から生まれてくるものだ。

 

食べることは、人の心を楽しい気分にさせてくれますが、好きな物が身体にいいものとはかぎりませんね。その瞬間はお腹が満たされても、あまり健全な食事とはいえません。何を求め、何をどのような気持ちで食べるかということは大切なことです。

身土不二(しんどふじ)という言葉をご存じでしょうか。人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということで、その土地で、その季節にとれたものを食べるのが健康に良いという考え方です。寒い冬には、身体を温める根菜類、熱い夏には身体を冷やすきゅうりやトマトといった具合に、食べものはその土地や季節に沿ったものが採れるようになっています。

そのような風土にあった旬の食べ物は美味しく、エネルギーに満ちています。地産地消、旬産旬消で美味しく食べて、健康でいきいきとした生活を送りたいですね。

 

「いただきます」「ごちそうさま」といって手を合わせる習慣の背後には、作ってくれた人だけでなく、私たちのいのちを生かしてくれている食材や太陽、空気、水、大地といった私たちの肉体を支えてくれる自然界への感謝の思いが含まれています。

「ありがとうございます」そのような感謝の気持ちを込めて調理すれば、外食や売っているものにはない食べる人への温かい気持ちが込められます。食べ物のいのちに感謝して、大好きな家族と囲む食卓は、どんなに質素なものでも子どもの心に笑顔としあわせを運び、身も心も豊かに育んでいくことでしょう。

 

家族にも地球にもしあわせな食の選択

 

食欲旺盛の子どもの食事は安くて沢山食べられるものとお母さんも毎日の食材に頭を悩ましていることでしょう。スーパーに行くと、沢山の肉類がパックに入って安く売られていますから、やはり、安くて簡単なお肉を使った料理を習慣的に選択しているかもしれませんね。ですが、肉食がもたらす弊害もだんだん知られるようになり、世界でも肉食産業が、温室効果ガスを大量に排出することが知られて温暖化への意識と健康意識が高まって、ミートフリーの日(肉食をしない日)を設けるなど肉の消費量は少しずつ減っているようです。

 

生長の家白鳩会総裁・谷口純子先生は御著書『46億年のいのち』の中で次のようにお示し下さっています。(24頁)

 大切にしていることの二つ目は、何を食べるかということだ。自分の健康によく、人や社会から奪わないものを念頭に置いて、食品

を選び、調理している。何か堅苦しく聞こえるかもしれないが、要するに無農薬有機栽培の野菜や食品の購入、地産地消、旬産旬消、肉食を控えるということだ。(中略)

 肉食は地球温暖化と世界の飢餓の問題と切っても切れない大きな関係にある。一部の例外を除いて牛や豚、鶏などは狭い場所で工業製品のように育てられ、病気の感染を防ぐため抗生物質などの薬品が投与されている。屠殺の現場は厳重に管理され、一般の人の目には触れない場所にある。もし、そのような現場を多くの人が見れば、あまりにも残酷で、問題が起こるからだろう。

 

お料理を自分で作るのであれば、食材も地元で取れた旬のものや農薬を使っていないものを選ぶことができますね。もしかしたら、そういった食材は値段が少し高いかもしれませんが子供が成長する過程において、子供の健康を考え、よい体質を作ってあげることは子供にとって大きな財産となり、決して高いものではないのではないでしょうか。

また、肉食は、心を持った動物の命を犠牲にし、間接的に殺生になるというということだけでなく、世界の穀物生産の約三分の一が家畜の飼料に使われ、貧しい国々の人々の口に入らず、飢餓問題の一因ともなっています。その穀物飼料を食べたウシやブタを食べるのは、やはり有り余るほど多くの食糧に恵まれている国の人々です。それは、世界を豊かな人と貧しい人に分断し、人々に憎悪、不平等の思いをつのらせます。

また、ウシやブタを飼うためには、広い土地がいります。世界では都市化が進んでいますが、農地はほぼ一定していますから、その土地を確保するためには、森林伐採によって、土地をつくる以外にありません。生物多様性に満ちたアマゾンやセラード(ブラジル中央部のサバンナ地帯)では、この放牧や飼料をつくる土地の確保のために原住民は土地を追われ、森林破壊によって多くの生物種が絶滅し、生態系を崩しています。そのような森林伐採によって、地球温暖化はますます進行し、海面は上昇し、さらに土地は減り、土地の奪い合い、資源の奪い合いにつながっていきます。

この度の新型コロナウイルス感染症のような動物と人間との間で感染する病気も、自然環境と密接に結びついていることから、国連は、自然破壊や気候変動が続けば、新型コロナ感染症のような病気が増えることを警告しています。

私たちは日々、色んな選択肢のなかから、自分で選んで自分の人生を生きていますが、食べ方は生き方やライフスタイルにもつながります。肉食を控え、日常の生活の中に家族の健康や周りの人や地球社会にも良い影響を与える食生活を選択していきましょう。

 

食卓にノーミート料理を!

 

生長の家総裁・谷口雅宣先生は、御著書『日々の祈り-神・自然・人間の大調和を祈る』に次のようにお示しくださっています。(121~122頁)

わたしはあなたからの愛を自分のためだけに独占して、満足するものではありません。愛に満たされたものは、必ず愛を他に与えるものです。太陽からエネルギーを得た植物は、動物のために酸素や糖を豊富に供給します。植物から力を得た動物は、二酸化炭素を植物に与え返し、花粉や種を遠方に運んで植物の繁栄を助けます。動物は老廃物や死骸を菌類に与えて、菌類はそれを分解し、再び動植物に必要な栄養素に変え、土壌を肥やし、動植物を支えます。一見、無関係と思われる生物界のすべてのものが、与え合いの愛の活動を実践していることをわたしは知っています。わたしたちが「自然」と呼ぶものは、無限に他を生かし、他に与える、神さまの多様多岐な愛の流れの別名です。だから自然は善であり、調和していて、美しいのです。

生長の家では、人間だけを尊重するのではなく、人間を含めたすべての生命を尊重する生き方をすすめています。自分たちさえよければ他のもの、社会がどうなっても関係ないということではなく、すべてのいのちは「神のいのちにおいて一体」です。

存在するもののすべてのものは、バラバラで独立して存在するものはなく、私たちはたくさんの命によって生かされ、私たちもその自然の一部です。

この祈りにあるように、神さまの「大調和」の心を思い起こして、自分の好みだけを優先させるのではなく、この地球に生きるすべての生物と調和した心で、より良い食生活を心がけることで、地球環境の悪化を防ぎ、世界の平和に貢献していくことができます。

そこで生長の家では、肉食を控えることとノーミート料理をおすすめしています。

ノーミート料理とは、お肉を使わない料理です。最近では、植物性の代替肉のものが多く出回るようになりましたが、お肉を使わなくても、美味しい料理ができます。

人から奪う、自然から奪うのではなく、お互いに生かし合い、与え合う世界の実現のために、少しでも、できることから、楽しみながら行動していきましょう。

それは、次世代に生きる子供たちの未来を限りなく明るくするものです。

  • 倫理的な生活・子育ての中の「食」の大切さを伝える

温暖化を促進させる肉食を控え、ノーミート料理を作ってみましょう

お子さんと楽しく、ノーミート料理を作ってみませんか。

 

♪人参そぼろのせご飯♪ 普及誌『白鳩』No.96(41頁参考)

【材料】(4人分)

1.生椎茸…3枚、高野豆腐…40g、人参…1本、くるみ…24g すべてみじん切りに

2.フライパンにごま油…小さじ2を熱し、1(くるみは除く)を炒める

3.2に水…130cc、薄口しょうゆ…大さじ2強を加え、中火で3分煮たら

しょうが…1/3かけ(みじん切り)、くるみ、みそ…小さじ1強、みりん…大さじ2を加え、水分がなくなるまで入り煮して、そぼろをつくる。

4.器にご飯を盛り付け、3のそぼろを乗せて完成です。

トッピングにゆでた花形人参など、季節のものを彩りに。自然のリズムにそった食事と運動で、免疫力を高めましょう!

普及誌『白鳩』“森の中のオフィス”食堂レシピでは毎号において、ノーミート料理が紹介されていますので、是非参考にして、作ってみてください。

 

さて、今月の普及誌『白鳩』No127も大変参考になりますので、併せてごらんください。