
2017.04.03菜園講座「失敗しない春の種まき」に参加して
こんにちは、オーガニック菜園部事務局の小池知嘉子です。
先日、SNIオーガニック菜園部主催の菜園講座「失敗しない春の種まき」が開催され、地元有機農家・畑山 貴宏さんを講師としてお迎えし、夏野菜の特徴、種のまき方やポイントをご指導いただきました。
会場内の様子です。スクリーンを使って分かりやすく説明して下さいました。
夏野菜のそれぞれの特徴、種まきの時期や育て方を説明されています。
通路にも乾燥を防ぐために敷き藁をしくこと、追肥をまくことの大切さも教わりました。
実際に畑に出て、種や苗の植え方を教わりました。
種をまいた後、上から寒さ対策や乾燥を防ぐため不織布をかぶせます。
虫除けにもなります。ホームセンター等で購入できるそうです。
不織布を敷いてから、動かないように四方にU字型のピンで固定させます。
参加者が熱心に作業を見ています。
この菜園講座に参加して、畑山さんから野菜の種類によって育て方に違いがあることを教えていただき大変勉強になりました。山梨に移ってから採れたての新鮮野菜をいただくようになり、以前より野菜が大好きになりました。今年もミニトマト、キュウリ、レタス、ラディッシュなど沢山の野菜を育てたいと考えています。
これからも、皆様と野菜を育てることの楽しさや収穫の喜びなどの情報を共有していけたら大変うれしいです。
(小池知嘉子)