無条件で礼拝する大切さ 相愛会・栄える会推進課の前田良樹です。 今年もいよいよ残すところあと1カ月となりました。一年が経つのが早いと感じられるのは、日々を全力で生きているからだと言えるのではないでしょうか。 さて数年前、 ..もっと読む
今号は、滋賀教区の会員・岸田教敬(ゆきのり)さんの体験談(教区大会で発表)をお届けいたします。 ************************ ありがとうございます。 草津第一相愛会の岸田教敬(ゆきのり)です。 あれは ..もっと読む
「あなたの使命は・・・」/相愛会総轄実行委員会委員長 澤田伸史 こんな話があります。ある禅僧が駅で電車を待っているとき、ひとりの学生が近づいてきて、「お尋ね していいですか」と言う。禅僧が「はあ」と言われると、青年は次の ..もっと読む
前号に引き続いて、東京第二教区の壮年層会員・ひばり野昌一さんの体験談(教区大会で発表)をお届けいたします。 <<前編からの続き>> 次に、長崎の総本山での献労を通して、奉仕することの喜びと本当の幸 ..もっと読む
今号は、東京第二教区の壮年層会員・ひばり野昌一さんの体験談(教区大会で発表)をお届けいたします。 ありがとうございます。 本日は私が生長の家の真理にふれてどのように感じ、どのように心が変化していったのか、 ..もっと読む
相・栄推進課の本間ひかるです。 9月12日の早朝、私の住んでいる山梨県でも、東日本大震災を 思い出すようなとても強い揺れを感じました。 東京湾が震源で、最大震度5弱とのこと。 幸いこの日の地震では大災害が起こることはなく ..もっと読む
相・栄推進課の尾身和洋(おみ・かずひろ)です。 10月1日付けで相愛会・栄える会推進課に奉職させてい ただきました。 群馬県出身ですが、今から27年前に山梨県で学生生活を 送っておりました。 卒業前年の10月に初めて河口 ..もっと読む
『日時計日記』を読み返してみて 相・栄推進課の渡邉真紀です。 年始に、毎日『日時計日記』を付けることを決意しました。 書けなかった日もありますが、今でも続いています。 先日、改め ..もっと読む
”森の中”の生活,ライフスタイルの転換~エコライフ編~,世界平和を実現しよう!,健康になりたい!,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,幸福になる秘訣!,自然と共生する社会を実現しよう!
相栄推進課の近藤慎介です。 「神の子・無限力」の発揮と“自然と調和したライフスタイル”の実践、 そして個人的には運動不足解消のため、6月にロードバイク(※1)を始めました。 主に「ジテツー(※2)」と「ヒル ..もっと読む
相栄推進課の渡邉真紀です。 東京に住んでいた時にマンションのベランダで始めたガーデニング。 こちら、山梨に移り住んでからも続けています。 私のベランダでは、ちょうど今、梅雨の恵み ..もっと読む
太陽の恩を知り、毎日の生活に計画性をあらしめよ 相愛会総轄実行委員会 委員長 澤田伸史 こんな話があります。 ある農家の男が、朝早く起きて、その日は畑を耕そうと していた。 ところが、トラクターの燃料が切れていたのを思い ..もっと読む
相栄推進課の前田良樹です。 7月15日の毎日新聞朝刊に、『平和のレシピ』 (谷口純子先生著)が「新しい暮らしと食のスタイルを 提唱する随筆集」として紹介されていて嬉しく思いました。 食と云えば、巷には料理のレシピ本やお弁 ..もっと読む
相栄推進課の本間ひかるです。 先日、八ヶ岳南麓の標高700m付近で見つけた小さな花屋さ んに立ち寄ってみました。 このお花屋さんは、自然の恵みをたくさん受けた花作りを するために、ビニールハウスは使用せず、 ..もっと読む
「塩の味」 相愛会総轄実行委員長 澤田伸史 仏教説話の中に、「塩の味」という話があります。 ある貧しい男が富豪の晩餐に招かれます。 御馳走が出ます。 皿に盛った豪華なものでした。 空腹だっ ..もっと読む
”森の中”の生活,ライフスタイルの転換~エコライフ編~,世界平和を実現しよう!,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
~会員の活動事例紹介~ 都会から田舎に移り住んで 新潟県妙高市/小笠原 淳 ◆なぜ田舎に移住したのか? 平成22年に長年住んだ兵庫県宝塚市より新潟県妙高市に移住しました。 そんな私にとって、田舎の生活 ..もっと読む
”森の中”の生活,ライフスタイルの転換~エコライフ編~,地域・社会に貢献しよう!,自然と共生する社会を実現しよう!
山梨県北杜市は、四季折々で変化する渓谷と滝、湧水で知られています。 爽やかな空気、森の香り、大自然に磨かれた沢の水。 清冽なせせらぎが奏でるハーモニーに耳を澄ませると、大自然の織り成す“大曼荼羅”に心癒され ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
渡邊 隆(本部講師) 「美点特捜班」のアイデアは、 生長の家総裁・谷口清超先生の『愛と希望のメッセージ』25頁にある 「特捜班新設主旨」と題した次のご文章を読んだことがきっかけでした。 < ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
渡邊 隆(本部講師) この原稿を書くにあたって、4人の子供達に「お父さんのイメージは」と質問してみました。 高校1年の長男は「普段は優しいけど、怒ると滅茶苦茶恐い」。 また中学2年の長女は一時 ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
山本 一信(本部講師) 子供の幸せを願わない親はいないと思います。 私も父親として子供の幸せを日々祈っています。 しかし、今回の件を通して、祈りを具体的な行動に現すことが少し欠けていたと反省 ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
山本 一信(本部講師) 私には、上は小学3年、下は小学1年の2人の娘がいます(いずれも当時)。 長女はおっとりした性格ながら几帳面で聞き分けの良いタイプ、 次女はとても要領の良いタイプです。 ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
山本一信(本部講師) 私はこれまで夫婦の仲が良ければ、子供は何の問題も無く育つと思っていました。 また私なりに妻との会話は結婚当初から大切にしていましたし、 妻に毎日子供の様子をいろいろ聞いて ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
山本一信(本部講師) 私は平成11年2月に結婚し、翌年11月には待望の長女が誕生しました。 新生活に期待しながら家に連れて帰り、 長女を寝かせようと新調した布団に移しました。 すると途端に 「ふぇ~ん」 と ..もっと読む
ライフスタイルの転換~エコライフ編~,働く喜び!,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
「活動紹介のスピーキング」 ・地域貢献としての環境美化活動 ~“きれいにし隊”(綺麗にしたい)~ 新潟県 榎本幸一 地域貢献としての環境美化活動について発表いたします。 始めたきっかけは「栄 ..もっと読む
ライフスタイルの転換~エコライフ編~,ライフスタイルの転換~食生活編~,世界平和を実現しよう!,働く喜び!,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,家庭菜園,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!,飢餓問題を解決する!
「活動紹介のスピーキング」(活動事例発表) ・野菜作りを縁に地域との交流が深まる~ノーミートと地産地消の勉強会を開催~ 奈良県 辰巳佳央 奈良教区栄える会(※1)が例会(※2)で行っている 「ノーミート勉 ..もっと読む
ライフスタイルの転換~エコライフ編~,世界平和を実現しよう!,働く喜び!,地域・社会に貢献しよう!,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
「活動紹介のスピーキング」(活動事例発表) ・地域で子どもたちにあいさつ運動と交通指導を行う~子どもの心に種を播く~ 宮崎県 日高孝幸 私は平成14年に地元の中学校のPTAの生徒指導委員長に ..もっと読む
働く喜び!,地域・社会に貢献しよう!,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
「活動紹介のスピーキング」(活動事例発表) ・義歯刻印ボランティアと産土神社の清掃活動~息子が後継者として育つ~ 鹿児島県 大城誠次郎 私は鹿児島県下の特別養護老人ホームなどで、 年3回程度、歯科技工 ..もっと読む
「仲間の輪を広げよう!」(活動事例発表) ・祈りの徹底で 新規会員が続々誕生!~後継者の壮年層も現れる!~ 大阪府 長谷信一/北城敬之 (長谷信一) ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て
前田 良樹(本部講師) 長男の就学前、愛情表現としてよくスキンシップをとっていました。 しかし小学校にあがってからは、長男が恥ずかしさをのぞかせるようになったため、 徐々にその機会を減らしてい ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て
前田 良樹(本部講師) 妻と私の間には2人の息子(小2、幼稚園の年少。当時)がいます。 次男が生まれてからというもの、自宅の前、近所の公園、 買い物先のスーパーなどで知人に会うと、 「○○ちゃ ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,世界平和を実現しよう!,信仰体験談,働く喜び!,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,子どもには無限の可能性がある!,成功する秘訣とは?,楽しい子育て,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
「日時計主義(※1)を生きよう!」(信仰体験発表) ・教えに沿ったビジネスを展開!~遮熱塗料の製造と普及~ 福岡県 大島康正 私が生長の家のみ教えに出会って、 どのように人生が ..もっと読む
人間関係の悩み解決!,信仰体験談,働く喜び!,夫婦円満の秘訣!,幸福になる秘訣!
「日時計主義(※1)を生きよう!」(信仰体験発表) ・生長の家に触れ運命が好転する!~人生の柱・家庭・職場を得る~ 千葉県 穐葉隆幸 (※1)日時計主義:物事や人の光明面を観る生き方 本日は ..もっと読む
ライフスタイルの転換~食生活編~,地域・社会に貢献しよう!,地球環境にやさしいアイテム,家庭菜園,活動体験談,自然と共生する社会を実現しよう!
活動事例(1) 家庭菜園で地球生命に生かされていることを実感! 千葉県 本島 彰 現在の家(千葉県茂原市)に住んで、約40年になります。 狭いながらも家庭菜園で季節の野菜を栽培しています。 ナ ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
矢野 俊一(本部講師) 私は生長の家の本部講師として、 長年、多くの親から子供の不登校についての相談を受けてきました。 その都度、 「夫にハイですよ」 「夫婦調和が大切ですよ」 「神に全托した ..もっと読む
イクメン・パパの奮闘記!,子どもには無限の可能性がある!,楽しい子育て,生長の家本部講師
矢野 俊一(本部講師) <ある日突然> 私には男4人、女1人の子供がいます。 その中の次男が中学2年の時、急に学校に行かなくなりました。 それは夏休みも終わり2学期が始まる日の ..もっと読む
最高のパフォーマンスの引き出し方とは?,相愛会総轄実行委員長のメッセージ
相愛会総轄実行委員長 澤田 伸史 昨年、北杜市に越した我が家では、今年から小さな家庭菜園を始め、 きゅうり、ピーマンなど、少しずつではありますが、収穫ができるようになりました。 ..もっと読む